診療コンセプト~土台の治療で歯を残す~
名古屋市中区、栄駅より徒歩5分の歯医者「野原歯科室」では、「できるだけ歯を残すこと」を前提に治療しています。歯の中の神経にまで達した重度の虫歯は、少し前までは抜歯を余儀なくされていました。しかし歯科医療の進歩にともない、精密治療によって歯の根を残せる可能性が高まっています。当院では、さまざまな機器を導入して、精密な根管治療や歯を支える歯茎の治療をご提供します。
土台から治さなければなりません
治療した歯を長く使用するためには、土台づくりが大切です
歯の治療は家の建築と似ています。どんなにすてきな家を新築しても、土台がしっかりしていなければ、やがてはくずれ、住めなくなります。歯の治療も、歯の根や歯を支える歯茎の治療を経て土台をしっかりさせてからでないと、どんなにきれいな白い人工歯を装着しても、長もちは期待できません。
重度の虫歯は、歯の中の神経にまで虫歯菌の汚染が進んでいる状態ですので、そのままにしておくと、歯根の先に膿がたまり、歯茎にも炎症を起こし、歯を失うことにつながります。歯の根を残すために、「根管治療」を行い、歯の内部の土台(コア)をつくります。
土台基礎の治療方法
さまざまな歯の土台の精密治療で白い歯を長持ちさせます
根管治療
根管治療とは、歯の中の神経や血管が入っている細い根管の中から虫歯菌に汚染された神経や歯質を除去し、洗浄してから特殊な薬剤をすき間なく詰めて密閉する処置です。この際にすき間を残したり、細菌を除去しきれなかったりすると再発させてしまうので、治療には細心の注意が必要です。根管治療は歯内療法ともいいます。歯内療法のあと、歯の土台(コア)をつくり、その上に被せ物を装着して歯の機能を補います。
歯茎の治療
歯周病などがある場合には、その治療を優先します。歯茎が健康でなければ、歯を支えることができないからです。歯茎がかなり痩せてしまっている場合には、必要に応じて歯周形成外科治療(顎の骨と歯肉の移植)を行います。
矯正的挺出(きょうせいてきていしゅつ)
虫歯の進行により、歯質が歯茎の下まで失われてしまった場合に、歯の根を引っ張り出すことがあります。これを矯正的挺出といいます。引っ張り出した歯には歯周外科処置を行い、歯肉と骨を調和させてから、土台をつくり被せ物を装着して歯の機能回復をはかります。
噛み合わせの治療
口腔内は本来、すべての歯でバランスを取って噛むときの力を分散しています。しかし噛み合わせが悪いと、一部に過度の負担がかかり、その部位の歯の寿命を縮めてしまいます。噛み合わせに問題がある場合に、お口の状態に合わせて行うのが、矯正治療や咬合再構成治療です。
悪い部分は原因をさぐり、根元から治療します
歯を長持ちさせるためには、トラブルの原因究明が欠かせません
土台になる歯の根の治療(歯内療法)だけが、歯の耐久性を高める治療ではありません。歯内療法が必要なほど進行してしまう前に、歯や歯茎のトラブルを改善する治療をする必要があります。
当院ではまず「そもそもどうしてトラブルになってしまい治療が必要になったのか」について考え、原因をさぐり、改善することが大切だと考えています。そして歯の本来の機能回復を目指し、歯の土台に重点を置いた治療をご提供します。